多文化共生

「多文化共生に関する情報発信等」のご案内について

当協会では、多文化共生に関する情報共有のため、情報発信等を行っておられます。

以下の通り、様々なプラットフォームを活用されておられますので、ご覧ください。

【詳細】

1.  多文化共生ツールライブラリー

http://www.clair.or.jp/j/multiculture/tool_library/index.html

「多文化共生ツールライブラリー」では、全国各地で作成された多文化共生関連ツールを検索、ダウンロードしていただけます。

2.  多文化共生ポータルサイト

http://www.clair.or.jp/tabunka/portal/index.php

多文化共生ポータルサイトは、多文化共生に関する施策立案や情報収集をサポートするポータルサイトです。

3. フェイスブック & ツイッター

https://www.facebook.com/tabunka.clair

多文化共生部のフェイスブックとツイッターには、多文化共生等に関する情報を投稿されております。ぜひ、ご覧ください。

以上のほか、クレアの多文化共生部のホームページ(http://www.clair.or.jp/j/multiculture/index.html)においても、多文化共生推進のための活動などに関する情報を掲載されておられますので、こちらもぜひご覧ください。

(参考)

クレアが自治体とNGO・NPOを結ぶ情報拠点として運営している「市民国際プラザ」からもHP、SNS、メールマガジンで情報発信されております。併せてご活用ください。

・HP: http://www.plaza-clair.jp/

・FB: https://www.facebook.com/Siminkokusaiplaza.janic/

・Twitter: https://twitter.com/janic_plaza

※メールマガジンをご希望の場合は、下記のリンクのフォームを記入ください。

http://www.plaza-clair.jp/plaza/mailmagazine.html

関連記事

  1. 日本の お正月遊び体験イベントを行いました!
  2. 英語で世界を知ろう「アイルランドの歴史」
  3. 「日本語支援ボランティア スキルアップ研修」を行いました!
  4. 在住外国人とバドミントンで交流
  5. 木津川市多言語対応の推進に向けたガイドラインを策定しました。
  6. 「ミャンマーを知ろう」を開催
  7. 外国人住民との交流~和束お茶ツアー~
  8. 市内在住外国人の方と一緒に木津川市の観光地を巡りました!

おすすめ記事

在住外国人と行く伊賀流忍者博物館見学・体験ツアー

2月10日(日)、市内にお住いの外国人(8か国)と市民の40名で伊賀上野にある「伊賀流忍者博物館」…

在住外国人とバドミントンで交流

11月10日(日)木の津まつりが開催されたこの日、多文化共生企画の一つとして中央体育館において在住…

「英語で世界を知ろう!」を開催しました

9月21日(土)東部交流会館において「英語で世界を知ろう」開催しました。講師のペドロさんは木津川市…

「日本語支援ボランティア スキルアップ研修」を行いました!

日本語教室では、9月7日、9月28日、10月19日に現役のチューターさんや経験者の方を対象にした「…

「ミャンマーを知ろう」を開催

7月20日、東部交流会館で「ミャンマーを知ろう」を開催しました。お話しいただいたのは京都市にお住ま…

2022年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP
Translate / 翻訳 »