お知らせ

日本語教室で学習者&チューター交流会を開催!

7月16日(日)夏休みを前に、学習時間の後半でイベントを行いました。日本語教室では普段は3~4つの部屋に分かれて学習しているので、他の部屋のことがわかりません。そこで今回は教室に参加したメンバー全員が一部屋に集合する交流会を企画しました。

先ずはお互いのことを知るために、チューターと学習者が輪になって座り、大きく名前を書いた紙を見せながら一人ずつ自己紹介。その後、フルーツバスケットのゲームで盛り上がり、最後はギターの生伴奏に合わせて全員で「たなばたさま」「うみ」を歌いました。短時間の交流でしたが、みなさんの笑顔があふれる会になりました。

関連記事

  1. ウクライナ避難民の方々へのお手紙について
  2. 令和4年度木津川市国際交流協会総会が行われました。
  3. サンタモニカ高校の皆さんが木津川市を訪問しました!
  4. 中学生海外派遣事業OBOG引率者募集!
  5. 木津川市多言語対応の推進に向けたガイドラインを策定しました。
  6. 「多文化共生に関する情報発信等」のご案内について
  7. 在住外国人と行く伊賀流忍者博物館見学・体験ツアー
  8. 2019年度中学生海外派遣事業を実施しました!(2019年8月6…

おすすめ記事

スリランカを知ろう!

10月18日(土)東部交流会館で「スリランカを知ろう!」を開催しました。お話しいただいたの…

英語で世界を知ろう!

9月18日(土) 木津川市の小中学校で外国語指導助手をされているアマリス先生のやさしい英語によるス…

在住外国人と行く平城宮跡見学ツアー

6月8日(日) 市内にお住まいの外国人と市民計35名で奈良市の平城宮跡歴史公園を訪問しました。平城…

在住外国人と行く伊賀流忍者博物館見学・体験ツアー

2月10日(日)、市内にお住いの外国人(8か国)と市民の40名で伊賀上野にある「伊賀流忍者博物館」…

在住外国人とバドミントンで交流

11月10日(日)木の津まつりが開催されたこの日、多文化共生企画の一つとして中央体育館において在住…

2023年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP
Translate / 翻訳 »