多文化共生

「ミャンマーを知ろう」を開催

7月20日、東部交流会館で「ミャンマーを知ろう」を開催しました。

お話しいただいたのは京都市にお住まいの留学生ヤミントゥーさん。
木津川市では年々外国籍の住民が増えており現在1200人、外国人住民の増加率は全国でも2番目となっています。昨年の「ベトナムを知ろう」に続き、異文化交流の機会としてアジアの国を紹介する機会といたしました。

講師のヤミントゥーさんから日本語でミャンマーの地理、風土、名所旧跡、人々の日常の暮らしぶり(食生活・衣服・習慣)、物価、学校生活、民族舞踏等について写真、動画を含め紹介していただきました。 また、丸みのある可愛い模様のようなミャンマーの文字、発音、ことばも紹介がありました。


参加者からは、ファミリーネームがなく、ファーストネームのみの名前の付け方や曜日に関するミャンマーのジンクス、ロンジー(男女が身に着ける巻きスカート)、社会の様子など次から次へと質問や感想が寄せられ、「とてもおもしろかった」「ミャンマーを身近に感じられた」、「ミャンマーのことはほとんど知らなかったのでとても勉強になった」など好評でした。

関連記事

  1. サンタモニカ高校の皆さんが木津川市を訪問しました!
  2. 在住外国人と行く平城宮跡見学ツアー
  3. 「日本語支援ボランティア スキルアップ研修」を行いました!
  4. スリランカを知ろう!
  5. 書道体験
  6. Disaster Prevention Drill for Fo…
  7. 木津川市多言語対応の推進に向けたガイドラインを策定しました。
  8. 日本語教室で学習者&チューター交流会を開催!

おすすめ記事

スリランカを知ろう!

10月18日(土)東部交流会館で「スリランカを知ろう!」を開催しました。お話しいただいたの…

英語で世界を知ろう!

9月18日(土) 木津川市の小中学校で外国語指導助手をされているアマリス先生のやさしい英語によるス…

在住外国人と行く平城宮跡見学ツアー

6月8日(日) 市内にお住まいの外国人と市民計35名で奈良市の平城宮跡歴史公園を訪問しました。平城…

在住外国人と行く伊賀流忍者博物館見学・体験ツアー

2月10日(日)、市内にお住いの外国人(8か国)と市民の40名で伊賀上野にある「伊賀流忍者博物館」…

在住外国人とバドミントンで交流

11月10日(日)木の津まつりが開催されたこの日、多文化共生企画の一つとして中央体育館において在住…

2024年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP
Translate / 翻訳 »