多文化共生

木津川市多言語対応の推進に向けたガイドラインを策定しました。

2020年東京オリンピック・パラリンピックや2025年大阪万博の開催等に伴う外国人旅行者の増加や、企業での外国人材の受け入れがより活発化すると予想されることから、「木津川市多言語対応のまちづくりの推進に向けたガイドライン」を策定しました。
このガイドラインに沿った「外国人にやさしいまち・楽しいまち」を感じていただけるまちづくりを推進していきます。

木津川市多言語対応のまちづくりの推進に向けたガイドライン.pdf [ 139 KB pdfファイル]

ガイドラインの概要

  • 対応言語
    英語、中国語、韓国語、ベトナム語
  • 優先度
    生命・財産に関わるもの、緊急性が高いものを優先的に実施
  • 対応方法
    通訳・技術・多言語対応の広報や各種発行物の活用、案内板等への多言語表記、職員研修の実施など

実施予定事業

  • ごみ分別アプリ(令和元年12月)
    英語、中国語、韓国語
  • 防災情報メール(令和2年1月)
    英語、中国語、韓国語、ベトナム語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、タガログ語
  • ハザードマップ(令和2年3月)
    英語
  • 広報多言語情報発信ツール(令和2年4月)
    英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語

関連記事

  1. 「英語で世界を知ろう!」を開催しました
  2. 「多文化共生に関する情報発信等」のご案内について
  3. 「ミャンマーを知ろう」を開催
  4. Disaster Prevention Drill for Fo…
  5. 日本の お正月遊び体験イベントを行いました!
  6. 在住外国人と行く平城宮跡見学ツアー
  7. 市内在住外国人の方と一緒に木津川市の観光地を巡りました!
  8. 英語で世界を知ろう!

おすすめ記事

在住外国人と行く平城宮跡見学ツアー

6月8日(日) 市内にお住まいの外国人と市民計35名で奈良市の平城宮跡歴史公園を訪問しました。平城…

在住外国人と行く伊賀流忍者博物館見学・体験ツアー

2月10日(日)、市内にお住いの外国人(8か国)と市民の40名で伊賀上野にある「伊賀流忍者博物館」…

在住外国人とバドミントンで交流

11月10日(日)木の津まつりが開催されたこの日、多文化共生企画の一つとして中央体育館において在住…

「英語で世界を知ろう!」を開催しました

9月21日(土)東部交流会館において「英語で世界を知ろう」開催しました。講師のペドロさんは木津川市…

「日本語支援ボランティア スキルアップ研修」を行いました!

日本語教室では、9月7日、9月28日、10月19日に現役のチューターさんや経験者の方を対象にした「…

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP
Translate / 翻訳 »